
歓迎会、送迎会、お花見やお祝いの席などお酒を飲む機会は大人になればなるほど増えてきますよね。
お酒は好きでも、二日酔いに悩まされている方も多いのでは?
特に翌日の顔や足のむくみはなかなか根深い悩み…。
ただでさえ頭痛や吐き気に悩まされている中で顔や足までむくんでいるとなるともう外に出るのも嫌になってしまいますよね。
そんな時に試してほしいむくみを解消する方法を今回は伝授します!
まずは二日酔いになってしまう原因から解明していきましょう。
二日酔いになってしまう原因とは?

お酒のアルコールは体内の肝臓が分解してくれます。ですが肝臓にもアルコールを分解できる容量があり、その限界を超えてしまうとアルコールに含まれる有害物質が体内に残ってしまいます。この物質をアセトアルデヒドと言い、吐き気や頭痛の原因となる物質です。
またお酒は水分としての役割は一切なく、むしろ体内の水分や栄養素を奪っていってしまうため飲酒後は脱水の症状も観られています。飲みすぎてしまうと胃の炎症も引き起こしてしまう可能性もあり、お酒は百薬の長と言われるものの限度があることがわかります。
何事も適度に適量を心がけることでより楽しむことができ、お酒も適量を摂取する分ならリラックス効果も期待されています。
二日酔いは急性アルコール中毒のように死を招いてしまうことはありませんが、不快感は伴ってしまうため飲みすぎには注意する必要があります。
二日酔いになるむくんでしまう原因は?

むくみは余分な水分が皮下に溜まってしまっている状態です。血液循環やリンパの流れが悪いことによって老廃物が滞り、むくんでしまうのですがアルコールを摂取した後の体は血管が広がって老廃物が流れにくくなってしまっています。さらに飲酒時間が長いと睡眠時間も短縮してしまうことが多いかと思いますが、睡眠不足も寝ている間に老廃物が流れていかなうためにむくみが酷くなってしまうんです!
体を起こした状態にしておくと重力で自然と水分が下がっていくため、むくみは早めに解消されていきます。
ですが今から出勤しなくていけない時やお化粧のノリが悪い時、さらには足のむくみのせいで立ち歩きが億劫な場合もありますよね。
そんな時に試してほしいむくみ解消法はたった1つです!
むくんでしまった時にはマッサージ!

下半身
下半身はむくみやすくなるため、重点的にマッサージが必要です。ひざ裏にはリンパ節も通っているため、足首から脹脛に向かって皮膚を引き上げるようにマッサージをしましょう。マッサージクリームやオイルなどを使用すると皮膚を保護してくれる上になめらかな動きを助長してくれます。お風呂上りには血行も良くなる利点があるため入浴後が推奨されますが、アルコールを摂取した際は急激な体温上昇によって危険な状態を招いてしまう恐れもあるため注意が必要です。
顔
顔のむくみに効果を出すために頭皮をマッサージしておくことも大切です。指を開いて頭皮をもみ込むように解していきます。そして首・デコルテ部分のマッサージがポイントです。耳の下部分から鎖骨に向かって指に力を入れながらゆっくり下ろしていきます。そして鎖骨の上部分を外側から中心に向かって凝りを流していくイメージでマッサージをしていきます。鎖骨の下部分を中心から脇の方へ向かって流すまでが1回です。脇にはひざ裏と同じようにリンパ節があるため、老廃物はそちらへ流し込むようにしましょう。この流れを3回~5回ほど繰り返しましょう。
そもそも二日酔いにならないようにする!

何と言ってもむくみを予防する一番の方法は、二日酔いになるまで飲まないことです。
飲酒量を少し控えるだけで翌日の不快感は軽減されますし、飲酒量を控えることが難しいのであれば食事に注意を向けてみて下さい。
お酒と一緒に食べるおつまみは塩分過多なものが多い傾向にありますが、なるべく塩分を控えた食事を取ることでアルコールの分解を妨げません。
さらに飲酒前に二日酔いを防いでくれるドリンクを飲むなど何かしらの対策で翌日も快適に過ごすことができるようになります。
楽しくお酒を飲んだ翌日はもっと楽しくなれるように、少しずつ予防していってみてはいかがでしょう。
まずはいつでも始められる二日酔い予防のドリンクを飲むことから始めてみて下さい。
PICK UP“二日酔い”に関連するまとめ
-
飲み過ぎた!めまいがする…!二日酔いの1日乗り切る秘策とは?
会社での飲み会やプライベートで盛り上がる中、ついつい「飲みすぎちゃった…!」という経験はありませんか? 翌日になってから、めまいがする…。「こんなツライならお酒を飲まない!」と言い...
-
飲みすぎると耳が痛いといったアルコールが引き起こす恐ろしい症状とは?
アルコールを摂取していると様々な症状に見舞われます。頭痛や酩酊感、吐き気や記憶障害なども起こりますがまれに耳が痛いと感じる方がいます。 耳の痛みはアルコールに含まれるエタノールによ...
-
飲み過ぎで下痢が止まらない!そんな時の対処法とは
お酒を飲みすぎると、頭痛や吐き気などの症状が現れるという方は多いですが、中には下痢という症状が現れるという人もいます。下痢が続くと、仕事に行ったり出かけたりするのが困難となりますよ...
-
飲み過ぎによる胃痛をどうにかしたい!飲みすぎた時に起こる胃痛のメカニズムとは
飲みすぎた次の日に「胃が痛くてつらい・・・」という経験をしたことはありませんか?そんな誰しもがしたことのある経験ですが、なぜこのようなことが起きるかご存知ではない方も多いのではない...
-
飲み過ぎによるむくみはどうして起こるのか 解消方法を紹介!
お酒の席では無礼講なんて言葉があるように、飲み会って羽目を外してしまいがちですよね。楽しく飲んで、ぐっすり眠った翌日の悩みと言えば顔のむくみ。外に出たくなくなるくらいパンパンにむく...