お酒を飲みすぎると、頭痛や吐き気などの症状が現れるという方は多いですが、中には下痢という症状が現れるという人もいます。
下痢が続くと、仕事に行ったり出かけたりするのが困難となりますよね。
今回は、お酒の飲みすぎによる下痢が起こってしまった場合についてご説明いたします。
お酒の飲み過ぎで下痢をしたことがあるという方は、参考にしてみて下さい。
なぜアルコールによって下痢が起こるのか

みなさんがご存知の通り、アルコールは肝臓で分解されます。
摂取したお酒は、他の食べ物と同じように、まずは胃や小腸にて吸収されます。なんとその約8割のお酒は小腸によって吸収されているのです。
お酒を飲みすぎることによって小腸の粘膜にある酵素の働きが弱まって、糖や脂肪、水分、ナトリウムなどが吸収されにくくなり、下痢が起こってしまうことがあります。
さらに、小腸で消化や吸収されなかったものが大腸に流入し、排出物が増えてしまいます。
そうすると、未消化物や未吸収物を早く速く排出しようとし、大領の運動が活発化し通過するスピードが速くなります。
その結果、水分の多い状態で便が排出され、お腹を下し、下痢を引き起こしてしまうのです。
下痢が続いているときの対処法

下痢が続いている時はどのようなことをすれば正解なのかご紹介します。
水分補給が最重要!
下痢が続くと脱水症状状態に陥りやすいです。
それを防ぐために、排泄するたびにコップ一杯以上の飲み物を飲むように心がけましょう。
下痢のときにおすすめの飲み物は、消化器系の負担が少ない水、薄めのお茶、りんごジュース、スポーツ飲料などです。
このような飲み物で効果的に水分と栄養素を補給しましょう。
消化に良い食事をしよう
下痢が続いている時の食事は、消化に良い食べ物を食べるようにしましょう。
消化に良い食べ物は、脂質や食物繊維が少ないお粥、うどん、豆腐、よく煮た野菜、ヨーグルトなどがおすすめです。
逆に脂質や食物繊維の多い玄米、ラーメン、脂質の多い肉、生卵、たけのこ、海藻などは避けた方が良いです。
下痢が治ってきたら

下痢が治ってきたら、徐々に食物繊維の多い食べ物を食べてもいいです。
まずは肉や魚などの低繊維食品を摂取し、そのあとに徐々に固形物を取り入れていくようにしましょう。
治ったからと言って、いきなり脂質や食物繊維が多いものを食べてしまうと胃腸に負担をかけてしまい悪化してしまう可能性があるので注意してください。
腸に負担をかけないお酒の飲み方

姿勢よくお酒を飲む
誰でも簡単に消化を促進し、胃腸の血流をよくする方法は姿勢にあります。
背筋を伸ばしてお腹の力を意識するだけでも胃腸の血流が良くなります。
飲み会の席でついつい姿勢が悪くなり、猫背になってしまっている人も少なくはないので、できるだけ良い姿勢を心掛けましょう。
少しずつ飲む
アルコールを一気に飲むと胃腸に負担がかかりやすく、お腹を下しやすいため同じ量のお酒でもできるだけ少しずつ飲むことで負担を軽減することができます。
常温のお水を一緒に飲む
アルコール度数が高いほど胃腸への刺激が大きくなります。
アルコール度数を下げるためには、常温の水をお酒と一緒に摂取することがおすすめです。
事前に二日酔いドリンクを飲もう!
「今日はいっぱいお酒を飲みそう・・・」という日であれば、二日酔い防止ドリンクを飲むことがおすすめです。
二日酔いドリンクは肝臓の活性化を助け、アルコール分解を早めてくれる成分が配合されているため、二日酔いに有効であるとされています。
お酒を飲む前に、二日酔いドリンクを飲むことが最も効果的だと言われていますが、お酒を飲んだ後でももちろん効果は発揮しますので、「今日は飲みすぎた!」と感じたら飲むことがおすすめです。
そんあ二日酔いドリンクは最近ではたくさんの種類が登場しているため、どれを選べば最も効果が得られるのか分かりませんよね。
そんな方に参考にして頂きたいのがこちらのページです!きっと自分に合った二日酔いドリンクが見つかりますよ!
PICK UP“飲み過ぎ”に関連するまとめ
-
【徹底解説!】飲みすぎると腰痛が悪化するのはどうしてか
アルコールの飲みすぎて腰痛が酷くなったという話を聞いたことはありますか?普段から慢性的な腰痛に悩まされている方がアルコールの摂取によって腰痛が悪化してしまうケースがあります。 今回...
-
これでもう二日酔いにならない!最強の予防法3選見つけました!
お酒を飲むようになってから誰でも一度は経験したことがあるのではないでしょうか。 ・頭痛・吐き気・動悸・胸やけ・胃痛 上記のような症状で襲ってくる二日酔い…。休日なら何とか乗り越え...
-
新発見!?二日酔いの原因を解説します
お酒は、薬にも毒にもなります。楽しくお酒を飲んだ翌日二日酔いでボロボロなんて経験ありませんか?原因は、とある物質でした。ついつい飲み過ぎてしまう人も、あんまり飲んでないのに二日酔い...
-
寒気がする⁉飲みすぎた時の悪寒は危険なサインかもしれない?
お酒を飲みすぎてしまうと、いろいろな症状が引きこされますよね。二日酔いの代表的な症状には頭痛、吐き気、倦怠感などかと思いますが飲みすぎてしまった際、寒気を感じることはありませんか?...
-
飲みすぎると耳が痛いといったアルコールが引き起こす恐ろしい症状とは?
アルコールを摂取していると様々な症状に見舞われます。頭痛や酩酊感、吐き気や記憶障害なども起こりますがまれに耳が痛いと感じる方がいます。 耳の痛みはアルコールに含まれるエタノールによ...